わかさ生活と慶大が、「ルテイン」の新たな機能を発見
株式会社わかさ生活が、慶應義塾大学医学部眼科学教室 坪田一男教授・小澤洋子講師との共同研究で、「ルテイン」の活性酸素を抑制する働きを発見しました。
(画像はプレスリリースより)
「ルテイン」が眼病予防や目のダメージを軽減
「ルテイン」とは、にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイド色素のひとつで、ヒトの体では目の水晶体などにあり、眼病予防や目のダメージを軽減するといった働きがあります。
活性酸素を減らし、抗酸化作用を高める「ルテイン」
今回の研究では、神経細胞に「ルテイン」を添加し、「ルテイン」を添加していない細胞と比較したところ、「ルテイン」を添加した細胞のほうが、細胞内の活性酸素量が少ないことなどがわかりました。
この研究結果から、「ルテイン」の活性酸素の抑制効果をはじめ、「ルテイン」が体が本来持っている抗酸化作用を高める働きがあることが明らかになり、この研究結果が今後、加齢黄斑変性やドライアイなどの予防につながることが期待されます。
編集部 つつみ さえこ

「今注目の成分“ルテイン”の新たな機能が明らかに!」株式会社わかさ生活
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000003821.html