健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

手前味噌ならぬ“手前漬け”を習慣にしてみては 【ぬか漬け】レポート

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























手前味噌ならぬ“手前漬け”を習慣にしてみては 【ぬか漬け】レポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
昔ながらの味「漬け物」を見直してみよう
長く愛され続けるダイエット食品「マイクロダイエット」を展開しているサニーヘルス株式会社(代表取締役:西村 峯満)は運営する情報発信サイト【microdiet.net】にて、乳酸発酵と豊富なビタミン・ミネラルに着目した『ぬか漬け』レポートを発表している。

漬け物
(ぬか漬けブーム到来? 画像はプレスリリースより)

『ぬか漬け』といえば日本の代表的な漬物としてなじみ深い存在でもあるが、現在その美容と健康への効果が注目され密かなブームとなっている1品でもある。

「ぬか床」に漬けた野菜を『ぬか漬け』というが、食べる野菜をドップリと漬ける「ぬか床」は米ぬかを乳酸発酵させて作ったもので、これに更に昆布や唐辛子など加えて作る栄養満点の「漬け物の親」ともいえる存在だ。

貴重な栄養素を豊富に抱き、10億匹もの乳酸菌も
「ぬか床」に含まれるタンパク質や食物繊維、各種ビタミンに亜鉛や鉄までの豊富な栄養素の中で特にダイエットに相性がいいのがビタミンB1で、これは体に滞留した糖質が脂肪に変換されるのを防いでくれる働きをもつ。

漬け物
(栄養の宝庫「ぬか床」 画像はプレスリリースより)

乳酸発酵させるという生産過程からも理解できるように、「ぬか床」に含まれる豊富な酵素や10億匹ともいわれる乳酸菌は、漬けた野菜へしっかり浸透し、胃酸に強い「食物性乳酸菌」として体の免疫力アップ、風邪の予防、アレルギー症状の緩和などの健康維持と美容に寄与してくれるというわけだ。
ぬか床を毎日かき混ぜるのが面倒なように思いますが、「手がすべすべになる」とおばあちゃんが言っていたのを思い出します。
簡単にすぐ食べられるものばかりに囲まれていると、食べ物のありがたみが薄れがち。
食べ物に手間をかけて、大切にすることを忘れたくないものですね。
(プレスリリースより)



外部リンク

microdiet.net
http://microdiet.net/diet/000440.html


Amazon.co.jp : 漬け物 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->