お米について学べる「お米塾」
三菱電機株式会社が、11月29日に行った新米の炊き分け、食べ比べ試食会が大盛況で幕を閉じました。
このイベントは、三菱電機株式会社が運営する、“お米”と“炊飯”について学べる「お米塾」という情報サイトの企画で行われ、「お米塾」講師による、お米を美味しく食べるために聞いておきたい特別講座が開かれました。
(画像はプレスリリースより)
興味深い特別講座
毎日お米を炊いていても、何となくお米を洗って炊飯器にセットしているだけ、という人も多いのではないでしょうか。
「おいしい炊飯講座」では、そんな“何となく”で済ませがちな炊飯の基本についてを詳しく解説。正しい計量方法やお米の研ぎ方、また三菱IHジャー炊飯器『蒸気レスIH 本炭釜』を使用した、用途別の炊き分けについてまでが分かる内容となりました。
五ツ星お米マイスターの佐藤貴之さんを講師に迎えた「銘柄の楽しみ方講座」では、今年の新米についての解説や、宮城県の新品種などを含むお米10品種の特徴などを紹介しました。
食べ比べてびっくり!お米の試食会
講座を聴講すると気になるのが実際の味。お米の試食会では、『蒸気レスIH 本炭釜』の機能である「銘柄芳潤炊き」で炊き分けられた10品種の新米を食べ比べました。
同じ炊飯器を使いながらも、様々に異なる炊きあがりに参加者からは驚きの声があがりました。
「今でしょ!」の林先生の集中講義が見られます!
このイベントに参加できなかった方でも、今から参加できる講義があります!
現在「お米塾」サイトでは、熱い講義で一躍人気となった予備校講師の林 修先生が行う三菱IHジャー炊飯器の本炭釜に関する集中講義を開講しています。
林先生が黒板を前に繰り広げる“お米”に関する5限の授業はここでしか見られない限定講義です!

三菱電機株式会社プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007