健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

緑豆タンパクの抽出物がラットの血中の中性脂肪を減らした-日本の研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























緑豆タンパクの抽出物がラットの血中の中性脂肪を減らした-日本の研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
緑豆
緑豆は日本ではもやしの原料や春雨の原料として有名な豆です。

緑豆
(画像はイメージです)

緑豆の粉はコーンスターチなどと比べると、グリセミック・インデックス、いわゆるGI値が低いと言うことでも注目されています。

また、もやしや種子から抽出された物が、血糖値が上がるのを抑制する効果があることもわかっており、二型の糖尿病にも効果的だと言われています。

そのため、「Functional Foods in Health and Disease」に2013年に発表された日本の研究では、緑豆のタンパク質の抽出物と、カゼイン(牛乳タンパク)を健康なラットに与えてその影響を比べたそうです。

その結果、緑豆のタンパク質の抽出物を与えられた方のグループは明らかに血中の中性脂肪(トリグリセライド)、肝臓の重さ、肝臓の脂肪分の内容が、カゼインのグループに比べて少なかったそうです。

更にインシュリンのレベルや遊離脂肪酸の量が大変少なく、これらの結果から、緑豆のタンパク質の抽出物は、インシュリンに対する感受性を正常化することで、血中の脂肪に関するデータを向上させる可能性があると結論づけられました。

結論として
緑豆のタンパク質が脂肪分や糖尿病に良い影響を与える可能性がありそうです。日本人はどうしても豆と言えば大豆に偏りがちですが、ほかの豆も取り入れられるといいかもしれないですね。
編集部 C-NZ


外部リンク

Functional Foods in Health and Disease
http://functionalfoodscenter.net/


Amazon.co.jp : 緑豆 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->