健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

炭水化物と、精製された穀物の摂取は、メタボリックシンドロームと関係していた-韓国の研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























炭水化物と、精製された穀物の摂取は、メタボリックシンドロームと関係していた-韓国の研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
炭水化物と健康
近年炭水化物の摂取と健康の関係が注目を集めています。グリセミックインデックス、GI値というものを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

炭水化物
(画像はイメージです)

GI値は精製の度合いが少ないほど低いと言われていて、GI値が高いと肥満やメタボリックシンドローム、糖尿、心疾患のリスクを高めると言われています。

アジア人は米が主食で炭水化物の摂取の量が欧米人に比べて多く、メタボリックシンドロームが多いと言われています。

炭水化物の摂取とメタボリックシンドローム
2013年に「Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics」に掲載された韓国の研究では、健康な大人を対象に、炭水化物の摂取と血液検査の結果の関係を調べたそうです。

その結果、中性脂肪の値やコレステロール値、また、血糖値が炭水化物の摂取量と関与していたそうです。

その度合いは男性と女性で違ったそうで、男性の中では炭水化物の割合が多いほどメタボリックシンドロームを判定する検査値が高く、女性では炭水化物の中でも特に白米や精製された穀物が検査値と強く関係していたそうです。

結論として
白米がやはり美味しくてたくさん食べてしまいますが、5分搗き米や玄米などを取り入れることは、メタボリックシンドロームの予防には有効なようです。
編集部 C-NZ


外部リンク

Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics
http://www.andjrnl.org/

Amazon.co.jp : 炭水化物 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->