健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

乳製品の摂取は骨密度を増したが、股関節骨折とは結びつかなかったーアメリカの研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























乳製品の摂取は骨密度を増したが、股関節骨折とは結びつかなかったーアメリカの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
骨粗しょう症
骨粗しょう症患者数はアメリカでは4400万人に上ると言われており、50才以上の人の55%に及ぶと言われています。

乳製品
(画像はイメージです)

骨の健康と食事には密接な関係があると言われており、最新の食生活ガイドラインでも乳製品を摂取することが予防になるとされています。

牛乳は多種類の栄養が含まれており、それを同時に取ることで別々に取るよりも健康に良い影響があると言われていて、特に骨密度には良い影響があると言われています。

乳製品と骨折の関係
けれども、乳製品の摂取と骨折との関係は論議を呼んでおり、様々な結果が報告されています。

また乳製品と一口で言っても、牛乳、ヨーグルト、チーズ、クリーム、サプリメントと色々な形があり、それぞれの効果が違うとも言われています。

そのため2013年に「National Institutes of Health」に発表されたアメリカの論文では乳製品の種類が、骨密度や骨折にどのように影響があるかを調べました。

3000人以上を一年以上調査した結果、ミルクや液状の乳製品は股関節の骨密度に、ヨーグルトは大たい骨の骨密度に効果があったものの、チーズとクリームは効果がありませんでした。クリームに関しては、逆に骨密度にマイナスに影響する結果が出たそうです。

また股関節骨折に関しては、乳製品の摂取との関与は明らかには見られませんでした。

結論として
今回の研究では乳製品の摂取は種類を選べば股関節の骨密度には影響がありそうですが、骨折には関与しないとの結論となりました。

乳製品の効果については様々な研究がなされていますのが、更なる研究が期待されるところですね。
編集部 C-NZ


外部リンク

National Institutes of Health
http://link.springer.com/


Amazon.co.jp : 乳製品 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->