フルーツの摂取
フルーツの摂取は、栄養に関係していると言われており、色々な形のフルーツを摂取することが健康的な食生活につながると言われています。
(画像はイメージです)
色々な形のフルーツというのは、例えば、丸ごと、乾燥、または100%ジュースというようなものです。
ぶどうの摂取と栄養指数の関係
そこで2013年に「Journal of Food Science」に発表されたアメリカの研究では、ぶどうに焦点を当てて、ぶどうの形を変えることでどのように栄養指数に効果があるかを調べました。
ぶどうの種類としては、生のぶどう、レーズン、100%グレープジュースだったそうです。
子供から大人まで、二万人以上のアメリカ人を5年間調べた結果、グレープを摂取しているグループは栄養の指数が高く、たくさんフルーツを摂取している人の方が、固形の脂肪分、砂糖類、などの摂取が少なかったそうです。
また、グレープを摂取しているグループは、緑黄色野菜の摂取や食物繊維、ビタミン類、ミネラル類などの重要な栄養素の摂取も多かったそうです。
結論として
グレープの製品を取ることと、健康的な食生活を送っている人とは関係性があった、と筆者らは結論づけています。
編集部 C-NZ

Improved Diet Quality and Increased Nutrient Intakes Associated with Grape Product Consumption by U.S. Children and Adults: National Health and Nutrition Examination Survey 2003 to 2008
http://onlinelibrary.wiley.com/