健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

米のカドミウム濃度と腎機能(公害のその後の影響)ー日本の研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























米のカドミウム濃度と腎機能(公害のその後の影響)ー日本の研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
梯川のカドミウム汚染
1970年に、鉱山が原因となって、石川県梯川周域にカドミウム汚染が起こりました。カドミウムは、天然に存在する重金属ですが、体内に入ると腎臓にたまっていき、低濃度の摂取であっても、長期間に及ぶと腎臓に異常を起こす可能性があるといわれています。

カドミウム
(画像はイメージです)

1970年に検出されたカドミウムは日本人の主食である米の中からでした。

米のカドミウムと腎機能
そこで2014年に「Journal of Applied Toxicology」に発表された日本の研究では、こういった汚染地域の住民に対して健康調査を行ったそうです。

調査対象となったのは、50才以上の男性1120人、女性1274人、いずれも梯川周域に少なくとも30年以上住んでいた人達でした。

その結果、腎臓の機能障害を示す値や、体内のカドミウム量は、 コーデックス委員会で定めた最大量よりも低かったとのことです。

結論として
毒物の安全性の決め方は、基本的に動物実験で、毒性が見られなかった最大の値を、単純に100から1000で割って決めるもので、大きな委員会で定められたからといって、確実に安全と決まったわけではありません。

日本では古くより汚染米を問題がない米と混ぜて基準値をクリアする手法がなされているといわれていますので、今後とも毒物と健康の影響についての研究を進めていってもらいたいものですね。
編集部 C-NZ


外部リンク

Benchmark dose of cadmium concentration in rice for renal effects in a cadmium-polluted area in Japan
http://onlinelibrary.wiley.com/

Amazon.co.jp : カドミウム に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->