健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

家庭環境での食の安全ーポルトガルの研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























家庭環境での食の安全ーポルトガルの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
食中毒
食中毒は飲食店などでの発生がほとんどだと考えがちですが、実は家庭環境でも多発しています。

食中毒
(画像はイメージです)

不衛生な状態が大きな食中毒を招きますので、家庭内でも注意が必要です。

家庭環境での食中毒
2014年に「Food Control」に発表されたポルトガルの研究では、15件の家でそれぞれいくつかのポイントについて、食中毒の原因菌を調査したそうです。

調査した病原菌は、腸内細菌科、コアグラーゼ陽性ブドウ球菌、大腸菌、リステリア、カンピロバクターの5つでした。

調査したポイントはドアのノブ、冷蔵庫と食器洗い機の取っ手、コンロの栓、食品の表面、水道の栓、キッチンタオル、キッチンに入ることの出来る飼育している動物の足、でした。

その結果、125の腸内細菌科、86のコアグラーゼ陽性ブドウ球菌、13の大腸菌、5のリステリアが検出されたとのことです。カンピロバクターは検出されませんでした。

ほとんどの菌種が、全てのポイントから検出されたそうです。

また、衛生状態を保つためにしていることについてのアンケートもとりましたが、衛生状態とそのアンケートの結果には関係性がなかったそうです。

結論として
これらの結果から、家庭環境では衛生状態を理解していなく、衛生状態をしっかり教育するキャンペーンが必要なのではないか、と筆者らは結論づけています。

編集部 C-NZ


外部リンク

Food safety in the domestic environment
http://www.sciencedirect.com/

Amazon.co.jp : 食中毒 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->