健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

ダイエットにも効く!善玉菌を増やす3つのコツ

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























ダイエットにも効く!善玉菌を増やす3つのコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
乳酸菌にダイエット効果?
置き換えダイエット食品『マイクロダイエット』が人気の高いサニーヘルス株式会社の運営する、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」において、腸内環境とダイエットとの関連性についての興味深いニュースが公開されました。

これまでその効果を“腸内環境を整える”としか捉えられていなかった乳酸菌ですが、実は腸内に善玉菌が多い人は太りにくいという研究結果が出ており、乳酸菌には抗肥満効果(ダイエット効果)もあるのではないかといわれ始めているそうです。

善玉菌
(画像はプレスリリースより)

悪玉菌は恐ろしい
“腸内環境”とはよく耳にする言葉ですが、その意味するところとはなんでしょう?大きなカギを握るのは腸内の細菌のバランスです。悪玉菌とたたかうなど、人体にとって有益な善玉菌。

腸内を腐敗させ、肌荒れ、病気の原因になる悪玉菌。そして体が弱っている時には悪玉菌のような働きをしてしまう日和見菌(ひよりみきん)。

この3種類の菌がバランスを崩し、善玉菌が減ってしまうと、悪玉菌を抑える力が弱まり腸壁から吸収された有害物質が全身を巡ります。悪玉菌は便秘や下痢、肌荒れ、口臭、ひいては大腸ガンなどを引き起こす迷惑な菌なのです。

善玉菌を増やそう!
悪玉菌をやっつける方法は色々ありますが、まず気をつけたいのは悪玉菌のエサとなる脂肪の多い食べ物の摂取。タンパク質や脂肪の摂りすぎは禁物です。

善玉菌を増やす3つのコツ、1つめは発酵食品を意識的に摂取すること。ヨーグルト、納豆、味噌などの発酵食品と呼ばれる食品を食べると、善玉菌そのものを摂ることができ、効果的です。

2つめは善玉菌のエサである食物繊維やオリゴ糖を摂取すること。食物繊維は野菜全般から。オリゴ糖はアスパラガス、玉ねぎ、キャベツ、大豆など身近な食材にも十分含まれているのです。

そして3つめのコツはよく噛んで食べること。一見腸内環境には関係のないことのようですが、しっかりと咀嚼することで消化吸収をよくし、食べたものが悪玉菌のエサにならないようにしましょう。

善玉菌を増やすことは美容にとっても健康にとってもいいことだらけ!簡単に取り入れられる3つのコツで、腸内美人を目指しましょう。


外部リンク

サニーヘルス株式会社プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237
Amazon.co.jp : 善玉菌 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->