「オイル de ヘルシーカフェ」期間限定オープン
食用油を中心とした精油事業を展開する株式会社J-オイルミルズは、6月9日(木)から6月22日(水)の期間限定で「オイル de ヘルシーカフェ」をオープンさせる。「オイル de ヘルシーカフェ」は東京・青山のカフェ「Royal Garden Cafe 青山」とのコラボレーションで実現した。
カフェではこの春新発売した家庭用油脂製品「AJINOMOTO 毎日(R)栄養オイル ビタミンK2&ビタミンD」、「AJINOMOTO 毎日(R)栄養オイル DHA&EPA」を使ったメニューを提供し、簡単にマネできるヘルシー料理を紹介している。
使う油を選ぶ時代に
少し前は油というと出来るだけ摂ってはいけない物というマイナスイメージがあったが、近年はアマニ油やエゴマ油など、悪いイメージを覆す画期的な油が続々と登場し、イメージが一新されつつある。
大切なのは、体に良い油を摂取することと、正しく摂取することなのだ。では体に良い油とはなんなのか。
そもそも油が体に悪いというのは、油が生活習慣病や慢性疾患を誘発するからで、その理由は消化が悪く、体内にたまりやすいからということである。これを飽和脂肪酸といい、動物性の肉やクリーム、バターなどがこれにあたる。
これに対する不飽和脂肪酸に分類される油は植物性が多く、消化が良く代謝しやすいため、血中の悪玉コレステロールを減らす効果があるといわれる。健康に気を遣いたいなら是非不飽和脂肪酸を摂りたいところだ。
油と一緒に摂ると吸収率が上がるビタミンがある
J-オイルミルズが今回新発売した「毎日(R)栄養オイル」シリーズ。違いは脂溶性ビタミンを配合している点。脂溶性ビタミンとは、油と一緒に摂ると吸収率が良くなるビタミンのことで、同商品にはビタミンK2とビタミンDが配合されている。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、そのカルシウムを骨へ沈着させるビタミンK2も一緒に摂ることで、カルシウムの吸収効率を上げることが出来る。せっかく摂取したカルシウムを無駄にすることなく体の栄養にすることが出来るというわけだ。
もう1種類は海藻由来のDHAとEPAが配合されたタイプ。EPAとはアマニ油やエゴマ油と同じオメガ3脂肪酸のひとつで、炎症を抑え、動脈硬化を抑制する働きがある。
DHAも同じく血液をさらさらにする働きがあり、最近の研究で脳機能を高める働きがあることがわかってきている。脳梗塞やアルツハイマー型認知症予防などに効果が期待できるだろう。
通常魚などから摂取できるDHAとEPA。実は体内で生成できない栄養素であり、日常での摂取が必須なのである。
「オイル de ヘルシーカフェ」では、これら2種のオイルを使った料理でもっと栄養素を簡単に摂取できるライフスタイルを提案している。良い油を使った料理レシピが気になるなら参考になるだろう。
■オイル de ヘルシーカフェ 概要
期間 : 2016年6月9日(木)~6月22日(水)
店舗所在地 : Royal Garden Cafe 青山 東京都港区北青山2-1-19
http://www.royal-gardencafe.com/shop_aoyama.html
電話番号 : 03-5414-6170
営業時間 : 11:00~23:00 (ラストオーダー22:00)
定休日 : 年中無休
提供メニュー: 「毎日(R)栄養オイル」を使用した前菜、サラダ、ピザ、パスタなど(プレスリリースより引用)
(画像はプレスリリースより)

必要な栄養を摂るには"コツ"があった!「オイル de ヘルシーカフェ」誕生!東京・青山にて6/9(木)~22(水)期間限定オープン
http://www.j-oil.com/company/press/2016/20160509-2.pdf