野菜は本当に血糖値を抑えてくれるのか
「地産全消 北海道・沖縄キャンペーン」などを展開中のカゴメ株式会社は、食後血糖値の上昇抑制効果を裏付けるヒト試験の結果を明らかにし、野菜ジュースの食前30分飲用の有効性を説くリリースを発表している。
今回カゴメが行った研究は、野菜に含まれる食物繊維が人の体内で実際どれだけの血糖値上昇抑制効果を発揮するかを明らかにするのに有意なものであり、効果的な摂取タイミングを解明することで野菜サラダまたは野菜ジュースの有効性を確認しようとしたものだ。
対象者は25歳以上50歳未満の健常成人男女24名で、「白米摂取の10分前または30分前に野菜サラダ」「白米摂取の10分前または30分前に野菜ジュース」「白米摂取の30分前に水(コントロール)」の3種類の被験者に分かれてデータが測定された。
タイミングも重要
結果、野菜サラダまたは野菜ジュースを摂取した人の方がしてない人より、食後血糖値の上昇を抑えられることが判明した。
また摂取のタイミングとしては、食事のそれぞれ10分前から直後などの時間帯より、30分前後の時間帯の方がより食後血糖値の上昇を抑えられるデータが示された。
野菜サラダを食べた場合と野菜ジュースを飲んだ場合では血糖値の推移は異なるという結果が出ています。これは、それぞれの食品による血糖値上昇抑制のメカニズムの違いによるものと考えられます。
(プレスリリースより引用)
(画像はプレスリリースより)

カゴメ プレスリリース
http://www.kagome.co.jp/company/news/2016/08/002711.html