健康食生活通信
2025年09月21日(日)
 健康食生活通信

スローカロリーの要「パラチノース」の歴史とこれから

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























スローカロリーの要「パラチノース」の歴史とこれから

このエントリーをはてなブックマークに追加
体に安全な糖質を目指して
健康ブーム全盛の昨今、糖質の高い食品・食材がどんどん市場から淘汰されていっている中、「スプーン印」でお馴染みの製糖最大手三井製糖は、“ゆっくり消化”することで糖質の体への悪影響を抑える「スローカロリー」の考え方を活かした天然糖質「パラチノース」の研究・開発を続けている。

糖分
パラチノースの開発には糖質ゼロをひたすら目指すのではなく、脂肪を蓄積しにくくすることで健康体を維持し、血糖値の上昇も抑えて生活習慣病などのリスクを減らそうというソフトな考えがもとにある。

次第に広がってきた認知
開発の歴史は昭和59年まで遡り、当時砂糖を摂取すると血糖値が急激に上昇する一方で、蜂蜜に含まれるイソマルツロースは分解速度が砂糖のそれと比べて約5分の1であり、食後の過剰なインスリン分泌を抑えて内臓脂肪が付きにくくなることが分かったのだ。

同社はこれに注目したが、蜂蜜から抽出できるイソマルツロースは含有量が少なく、ドイツの研究所での実験を通じて、微生物の酵素からパラチノースの量産化に世界で初めて成功したのだ。

その後明治乳業などが血糖値の上昇を抑えるパラチノースの効果に着目し、糖尿病患者用の流動食にパラチノースを採用する。

以降社団法人「スローカロリー研究会」の発足を経て、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて盛り上がるスポーツ界もターゲットに、パラチノースの売り込みを一層強化していく構えだ。


外部リンク

三井製糖 パラチノース(R)
https://www.mitsui-sugar.co.jp/products/pala_nose/


Amazon.co.jp : 糖分 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->