「健康な食事」がひと目でわかる認証マークを公募
健康長寿の観点から、厚生労働省がコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで販売される惣菜などの商品に「健康な食事」であることがひと目でわかる認証マークをつける取り組みを実施すると発表しました。
今回の取り組みにあたって厚生労働省は、2014年7月28日(月)から8月29日(金)までの間、国民から広く「健康な食事」の認証マークのデザイン案を募集しています。
(画像は報道発表資料より)
誰でもわかりやすく、親しみやすいデザイン
「健康な食事」の認証マークのイメージは、“炭水化物、食物繊維の適切な摂取”と、“たんぱく質、脂質の適切な摂取”、“ビタミンやカリウムなどのミネラル、食物繊維の適切な摂取”の3つの料理それぞれに対応するパーツから構成されたもので、消費者がこのマークをもとに、バランスの良い健康的な食事が選べる、わかりやすい、親しみのあるデザインであることが条件です。
ただし、特定の保健機能を連想させるマークは対象外となります。
※詳しい募集内容や応募方法については、下部リンクをご覧ください。
編集部 つつみ さえこ

「日本人の長寿を支える「健康な食事」のマークのデザイン(案)を募集」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000049927.html