冬に多発する事故
これからの季節、気になる体のトラブルの1つである「ヒートショック」。赤穂化成株式会社は、ヒートショックの対策に効果のある、ミネラル入りむぎ茶の働きについての研究結果を紹介した。
冬の死亡事故の1つとして、脱衣所の寒気とお風呂の熱さの温度差による、入浴中の突然死(心肺機能停止)事故があげられる。急激な温度変化により血圧が上下し、血管に大きな影響を及ぼし、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血を引き起こす。
これは「ヒートショック」と呼ばれており、東京都健康長寿医療センターによると、入浴中の死亡者総数は、全国で推計約17,000人とされる。11月から3月までの時期に多く、特に12月、1月は多発する。
血圧をチェック!
冬場は寒さのために血管が収縮し、血圧が高くなりやすい。高齢者は加齢に伴い、動脈硬化が進み高血圧になりやすい。血圧の乱高下で心臓に負担がかかり、心筋梗塞などを招くおそれもある。
株式会社伊藤園、赤穂化成株式会社、ノザキクリニックが実施した共同研究では、ミネラル入りむぎ茶を飲むと、血圧が低くなる傾向及び、血液通過時間が短縮する傾向が認められ、ヒートショックの予防に適している。
冬にも起こる脱水症状
冬は気温が低く、体感温度が低いので、喉の渇きを感じにくい。そのため、気づかずに水分とミネラル不足になってしまう。
カロリーゼロ、カフェインゼロのミネラル入りむぎ茶は、冬場の水分とミネラル補給にも適している。
血行不良にも
冬は特に末梢の血行が悪くなり、手足の冷え・頭痛や肩こりの悪化や、風邪をひきやすくなる。
女性にとっては肌の水分代謝(ターンオーバー)が乱れると、乾燥肌や肌のくすみ・肌荒れの原因となる。健康はもちろん美容のためにも、血行を改善して冷えない体づくりが必要だ。
温かい麦茶を飲むと、特に足の保温効果が認められるので、冷え対策になる。
(画像はプレスリリースより)

赤穂化成株式会社のプレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/133998