健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

【人工甘味料】は生活習慣病のリスク要因という研究結果 巷の反応は

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























【人工甘味料】は生活習慣病のリスク要因という研究結果 巷の反応は

このエントリーをはてなブックマークに追加
【人工甘味料】に対する昨今の消費者意識
新たな付加価値の創造を支援することで社会の公正な発展に貢献するヒューマン・データ・ラボラトリ株式会社は、食品業界では割とメジャーな調味料【人工甘味料】に潜む危険性にスポットをあてた意識調査レポートを発表している。

甘味料
同社では全国の男女500名を対象に、食品の購入時に留意する点などを主としたアンケート調査を実施し、基準の曖昧さも指摘される「科学的根拠」が安全性を示す【人工甘味料】に中に潜む、リスク要因に迫っている。

それによると食品のパッケージ表示上、カロリーオフやゼロを謳って【人工甘味料】の使用表記のある食品を購入している人の割合は「55.2%」にのぼり、カロリーが低いという前提ならば【人工甘味料】入りの食品でも購入をためらう理由とはなり得ない傾向が見てとれた。

裏を返して明らかになる自然素材食品の有用性
一方で、一部の研究機関で【人工甘味料】に対する消化不良・生活習慣病助長などの“マイナス作用”が指摘され始めていることについては、「65.7%」の人が「知らなかった」と回答していた。

そして、【人工甘味料】の問題を「知らなかった」と答えた層でも、上述の事実を知った後には「80%」を越える人が「できるだけ人工甘味料を含まない食品を選びたい」と答えていた。
これらの調査結果から、「人工甘味料」を使わずにゼロカロリーやカロリーオフを実現する商品へのニーズが、今後ますます拡大してくるものと推察されます。
(プレスリリースより)

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヒューマン・データ・ラボラトリ プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000013215.html

ヒューマン・データ・ラボラトリ
http://www.humandatalab.com/


Amazon.co.jp : 甘味料 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->