東南アジアの伝統食に秘められた健康効果
絶大な支持を受けるロングセラーのダイエット食品「マイクロダイエット」を展開するサニーヘルス株式会社は、夏の時期に人気の『タイ料理』にスポットをあてたダイエットレポートを発表している。
独特な香りを漂わせるタイ料理は男性陣には敬遠される傾向が強いものの、女性陣には概ね好評のアジア料理で、野菜・ハーブ・スパイスを基調としたメニューは健康と美容に大きく貢献できる部類に属するものだとされている。
レポートではタイ料理がダイエットに推奨される理由を大きく“3つ”に分けて紹介している。
タイ料理“3つ”の利点
1つは【自然に野菜が摂取できる】ことで、野菜を主に海老や豚肉といった体を形作る食材がふんだんに取り入れられているタイ料理は食事に適度な満足感を与えてくれ、「食べ過ぎ」を予防しつつ体の代謝を活発化させてくれる。
2つめは【スパイス・ハーブの多量さ】で、消化促進と血行促進をはじめとした作用をもつタイ産ハーブは薬効も認められており、こうしたハーブがタイ料理には漏れなく使われているのだ。
また辛味が特徴の1つのタイ料理には脂肪の燃焼を助けてくれる唐辛子が調味料に使われているものが多く、これも「夏のダイエット食」としてのポテンシャルを高めている。
3つ目は【クエン酸が体内で働くこと】であり、タイ料理にかけものとして使われるライムやレモンが含む酸味は、人の体内で「クエン酸」として太りにくい体づくりを促進し、体に不要な物質を「分解&エネルギー変換」するサイクルの潤滑油的働きを期待できる成分といえる。
タイカレーやパッタイ(タイ風焼きそば)、などの炭水化物メニューは単品ではなく、なるべく他の料理と合わせて食べて、バランスを取ると良いでしょう。
(microdiet.netより引用)
(画像はプレスリリースより)

サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000300.000001593.htmlmicrodiet.net 夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもおすすめの3つの理由
http://microdiet.net/diet/000868.html