健康食生活通信
2025年09月20日(土)
 健康食生活通信

経験から生まれた3種類の生活習慣病の対策健康食品を発売開始!

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























経験から生まれた3種類の生活習慣病の対策健康食品を発売開始!

このエントリーをはてなブックマークに追加
発売されるのは3種類
血糖値対策・睡眠改善・高血圧対策の生活習慣病対策健康食品3種類を、株式会社GMC(本社は奈良県御所市、代表は早川恵)が販売する。

グルコゼリー
生活に取り入れやすく携帯に便利な仕様になっており、水なしで食することができる3包フィルムで、場所や時間を気にすることなく摂取可能だ。

製品の特徴
血糖値対策の「グルコゼリー」には糖分を含んでおらず、血糖値を上昇させないようになっている。また配合されているキクイモエキスには血糖値を低下させる機能が。便秘の解消にもよく、副作用を気にすることなく摂取できる食品となっている。

「グルコゼリー」は14包入りのスティックタイプゼリーで、1日の摂取目安量は1から2包。オープン価格となっている。

睡眠改善してくれる「睡蓮」はラフマエキスを含み、睡眠バランスを整えリズムを崩すことなく睡眠の質を改善する。ラフマエキスには睡眠改善効果があり、寝る前でも取り入れられるように胃に負担をかける成分は配合されていない。

「睡蓮(スイレン)」は14包入りのスティックタイプのドリンクで、1日1から2包を目安で摂取。価格はオープン価格となっている。

高血圧対策の「サムデトン」の主成分はGABAで、ゆるやかに血圧へ働きかけるため、急激に効果を出す医薬品と違い体への負担が減る。またリラックス効果も。

「サムデトン」はスティックタイプで14包入りとなる。1日の摂取目安量は1から2包でオープン価格。

販売は製品販売サイトで行われる。

経験とスキルを活かし開発
遺伝性の糖尿病を患った株式会社GMCの代表は、高血圧・脂質異常症を併発し薬の副作用とも闘った経験をもつ。薬剤師でもある代表が「グルコゼリー」「睡蓮」「サムデトン」を開発したのは、副作用で苦しむことがないようにという思いだ。

商品開発に闘病の経験と薬剤師のスキルを活用したことが評価され、南都銀行ビジネスプランコンテスト第2回「<ナント>サクセスロード」で、優秀賞を受賞した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社GMC
http://gmc-earth.com/gmc/post-147/


Amazon.co.jp : グルコゼリー に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->