健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

最後の晩餐 歯が健康なら何を食べる?

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























最後の晩餐 歯が健康なら何を食べる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
本音はやっぱり......
「歯と口の健康週間」(6月4日~6月10日)を目前にサンスター株式会社は、60歳以上の男女312人を対象に、「歯とハグキの健康が食生活に与える影響に関する調査」を実施した。

サンスター
(Wikiメディアより引用)

「歯の衛生週間」は、歯だけでなく口腔およびその周囲の健康も増進していくため、今年から名称が変更され、「歯と口の健康週間」になった。

歯やハグキが健康なら肉!
調査の結果は現実と希望の違いが浮き上がった。人生最後の食事として食べたい食事は、「現状の歯とハグキ」で選ぶなら『まぐろのにぎり寿司』が第1位に、「もしも、歯とハグキが健康な状態に戻った場合」ではと問うと、歯ごたえのある『厚切りのステーキ』が『まぐろのにぎり寿司』を抜いて最も多くなり第1位になった。

【調査の方法】
調査期間:2013年4月19日~21日
調査方法:インターネット調査(マクロミル)
調査対象:全国60歳以上の男女 312人
(サンスター株式会社プレスリリースより)

歯周病の症状が多い人と歯周病の症状が少ない人との2グループで行われた。

この結果について、一般財団法人 サンスター財団附属千里歯科診療所の副所長・管理歯科医師の鈴木秀典氏は、
「歯周病の症状があると、“硬くて嚙み切れないのでは”、“歯と歯の間に詰まってしまって取れないのでは”などと考えて、食べるものを選ばざるを得ないこともあります」と解説。「現状の歯とハグキでは躊躇する人もいた『厚切りのステーキ』が、歯とハグキが健康になったら食べたい食事として挙がったのは象徴的だと言えるでしょう。歯周病は『食事をする』という生活の一場面にも影響を及ぼすのです」
(サンスター株式会社プレスリリースより)

と語った。

また、歯とハグキが健康だったなら食べたいものの複数回答のなかには『フランスパンなどハード系のパン』や『堅焼きせんべい』などの硬いものを挙げる人が増加。一方、やわらかい食べものを挙げる人は減少、歯とハグキが健康な状態ならば、歯ごたえのあるものを積極的に食べたいと思っていることが顕著に表れた。

食生活の充実度に関する設問には、歯周病の症状が少ない人では、80.8%が「充実していると思う」とし、一方、歯周病の症状が多い人で「充実していると思う」と回答した人は、66.7%にとどまった、歯とハグキの健康状態がよいことが、食生活や普段の生活の充実度に関連していることが伺えた。

健康な歯と口のための努力は?
歯やハグキに対する健康意識は高いものの、デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間清掃具の使用頻度を尋ねたところ、日常的に使っていると答えた人は全体のわずか17%だった。

ハブラシによるブラッシングは歯みがきの基本だが、歯垢除去力は口全体の約60%と言われている。口の健康を守るためには、「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」などの歯間清掃具を積極的に使い仕上げには液体製剤を使用するのも効果的だということだ。


外部リンク

サンスター株式会社プレスリリース
http://jp.sunstar.com/company/press/2013/0514.html


Amazon.co.jp : サンスター に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->