健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

捨てるのなんてもったいない!パセリのスゴイ効能

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























捨てるのなんてもったいない!パセリのスゴイ効能

このエントリーをはてなブックマークに追加
ほとんど捨てられてしまうパセリ
料理に添えられて彩りを鮮やかに見せてくれるパセリ。日本では食べるというより飾りのイメージの方が強いようで、ほとんどのパセリが食べられずに捨てられてしまうとのことです。

パセリ

以前、Twitterでも話題となったのですが、あるユーザーが
昔どっかでみた、TV取材「出荷されるパセリの9割(うろ覚え)が残され捨てられている現状についてどう思われますか」パセリ農家のおじさん「そうです か…おいしくできたと思ったんですけどね…」というやりとりが忘れられなくて、それ以来出されたパセリは残さず食べてる 今日も食べた(Twitterより)

というツイートが元となり、ネットで瞬く間に拡散し、リツイート数は3万件以上にも上っています。

実は栄養豊富なパセリ
マイクロダイエットのサイト「microiet.net」に最近掲載された記事によると、日本で使用されているパセリは葉が丸まって食感が硬いパラマウント種が主流で、ヨーロッパなど諸外国ではイタリアンパセリが多く使われているそうです。

イタリアンパセリの方が葉が平たく柔らかく食べやすいのが特徴でヨーロッパでは古くからハーブの1種として料理に使用されていました。

栄養価はなんと、にんじんに次いでβカロテンを多く含んでおり、体の老化や病気の元にもなるといわれる活性酸素の働きを抑制する作用があるとのこと。
鉄分はほうれん草の約4倍、カリウムはサツマイモの2倍、食物繊維も豊富という、非常に優れた食材なのです。
パセリの特徴的な香りは「ピネン」や「アピオール」という成分で、抗菌、殺菌効果があり腸内の悪玉菌の増殖を抑え、消臭効果もあるので口臭予防に有効です。
(Microdiet.netより)

と、栄養がかなり豊富なことがわかります。

調理法がわかりにくいパセリですが、生で食べようとせずに加熱することがいいようです。

ネットで「パセリ」で検索すると検索結果にパセリのレシピを知ることもできます。


外部リンク

Microdiet.net
http://microdiet.net/diet/000357.html

Amazon.co.jp : パセリ に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->