健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

乳たんぱく質、2つの発見を明治が日本体育学会で発表

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























乳たんぱく質、2つの発見を明治が日本体育学会で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
乳たんぱく質に関する明治の発表
株式会社明治は8月28~30日に立命館大学で開催される「日本体育学会第64回大会」において、乳たんぱく質に関する研究結果を二つ発表します。

一つ目は乳たんぱく質は脱水症予防に有効な可能性があること。二つ目は運動後の乳たんぱく質強化乳飲料の摂取は有益だと動物実験で明らかにした内容についてです。

明治
(画像はイメージです)
1.「脱水症予防」について
脱水症予防として水分を摂取することが必要ですが、尿として体外に排出されると体内の水分量を保てません。

なるべく水分を体内に保持できるように研究が進められ、体内に水分をどれだけ保持できるか、様々な飲料をラットに投与して、後の尿排出量を測定する実験を行いました。

【実験1】
水とカゼイン水溶液またはホエイたんぱく質水溶液を投与した場合の尿排泄量は、水よりも低値を示しました

二つの乳たんぱく質とも、体内に水分を保持できる効果があると明らかになりました。

【実験2】
実験1で行った方法と同じように、乳たんぱく質強化乳飲料についても調べたところ、水や市販されているスポーツドリンクよりも、体内に水分を保持できる効果が高いと確認されました。

二つの実験から、 乳たんぱく質強化乳飲料は体内に水分を保持できるので、脱水症予防に有効な可能性があると明らかになりました。

2.運動後の「乳たんぱく摂取」について
アスリートのみならず、運動を行う人にとって、運動後にたんぱく質を摂取することは重要であると認識されています。

株式会社明治は、たんぱく質の量が通常の牛乳よりも多い、乳たんぱく質強化乳飲料を開発しました。

今回の研究では、運動後に摂取する乳たんぱく質の量の違いによって、骨格筋合成速度や骨格筋分解に影響を与えるかどうか検討することが目的です。

【実験1】
水泳運動を負荷したラットに、乳たんぱく質の摂取量が異なるように投与しました。投与後1時間で、上肢三頭筋を摘出。骨格筋合成速度と血中の3-メチルヒスチジン濃度を測定しました。

結果、乳たんぱく質の摂取量を増やすことが、骨格筋合成速度増大と、血中3-メチルヒスチジン濃度の低下に繋がり、骨格筋分解を抑制する効果があると分かりました。

外部リンク

株式会社明治プレスリリース:水分補給における有効性について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=343765&lindID=4

株式会社明治プレスリリース:運動後の乳たんぱく質強化乳飲料摂取について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=343769&lindID=4
Amazon.co.jp : 明治 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->