健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

パスタは畑で育つ?味覚の一週間で食育を促進

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























パスタは畑で育つ?味覚の一週間で食育を促進

このエントリーをはてなブックマークに追加
味覚教育を行う一週間
フランス健康環境協会(以下ASEF)が今年の5月に実施したアンケートによると、フランスに住む子どもの87%がビーツがどんな野菜か知らないことが明らかとなった。

また、25%の子どもがフライドポテトとじゃがいもを結び付けられず、同じく25%がパスタが畑ではとれないことを知らないという。

味覚ウィーク
フランスでは今月14日、今回で24回目をむかえる「味覚の一週間」がスタートした。同イベントは、味覚の教育を行うとともに、健康的な食生活を提案することを目的としている。

簡単、健康的、そしておいしいレシピ
イベント期間中は、小学校などで食事や味に関する授業が行われるほか、さまざまな食材を味わえる体験教室、一流シェフの料理教室などが開催される。

またASEFは、5つ星レストラン、ラ・ヴィラ・ガリシのシェフであるクリストフ・ガヴォ氏の提案する子どもむけ料理レシピを月に2回発信していくことを発表した。

料理レシピは、簡単、健康的、おいしいをテーマにしており、「味覚の一週間」期間中の16日よりサービスが始まる。ちなみに、初回のレシピは、ビーツだという。

日本でも開催
生活スタイルの変化により、料理に時間をかける親が少なくなってきている、とガヴォ氏は話す。

だからこそ、ASEFのサイトでは、
大人が食べ物の味を子どもに伝えられるよう、シンプルで、早くできて、お金のかからないレシピを提案していく(20minutesより)

と、同氏は述べている。

「味覚の一週間」は、フランスでは今月20日まで開催される。また、日本でも10月21日から27日まで同イベントが催され、「味覚の授業」、「味覚の食卓」、「味覚のアトリエ」などを通し、味わうことの大切さを伝えていく。

外部リンク

味覚の一週間 フランス
http://www.legout.com/

味覚の一週間 日本
http://www.legout.jp/

フランス健康環境協会
http://www.asef-asso.fr/

子どもがすべて味わうために シェフのメニューを公開
http://www.20minutes.fr/marseille/1236459-menu
Amazon.co.jp : 味覚ウィーク に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->