「清酒酵母」は“睡眠の質”を高める!世界初の発見
ライオン株式会社生命科学研究所、機能性食品研究所が、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構・裏出良博(うらでよしひろ)教授らとの共同研究で、「清酒酵母」に“睡眠の質”を高める効果があることを世界で初めて発見しました。
(画像はプレスリリースより)
※「清酒酵母」とは、主に清酒製造の際に用いられる酵母の総称で、日本酒製造に利用されるほか、酒粕などに含まれる食材です。
深い睡眠へいざなう“アデノシンA2受容体”活性化に効果
深い睡眠は、裏出教授らの研究で脳内の視床下部近辺に存在する“アデノシンA2受容体”を活性化することで誘発できることが明らかになっており、今回の共同研究では、その“アデノシンA2受容体”を活性化する食品素材を探すところからスタートしました。
起床時に「疲れがとれる」などの実効感も
研究に用いられた食品素材は約80種類で、そのなかで最も“アデノシンA2受容体”の活性化に効果を発揮したのが「清酒酵母」で、人を使った臨床試験での脳は測定結果からも、「清酒酵母」の摂取により、深い眠りの指標となる“デジタル波パワー値”が増大することが確認されています。
さらに、その臨床試験の実感調査結果でも、「清酒酵母」を摂取すると、起床時に「疲れがとれる」「眠気がとれる」などの実効感がえられることが明らかになりました。
編集部 つつみ さえこ

「「清酒酵母」に“睡眠の質”を高める効果があることを 世界で初めて発見!」ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2014/2014048.htm