人類生誕から受け継がれる『血』に秘訣ありか
ダイエット食品販売のサニーヘルス株式会社(代表取締役:西村峯満)は、自社の運営するダイエット情報発信サイト【microdiet.net】でおもしろいダイエット調査レポを発表している。
それによると、人の血液型によって「やせやすい食材」と「やせにくい食材」とがあるというのだ。
(画像はプレスリリースより)
ミランダ・カー、アンジェリーナ・ジョリーといったスター面も取り入れ
事実、世の中には「これを食べたらやせれた!」と主張する人もいれば、同じものを食べてもあまり効果を感じ得ない人もいる。
これは「血液型の違い」によるものという説が一つあり、それを元に考案されたのが自分の血液型に合った食物を優先して食べることによる『血液型別ダイエット』だ。
これは各方面の有名人も取り入れているお墨付きのダイエット方法だそうだ。
血液型別に抜粋
アフリカで生まれた人類、そのルーツはO型であるといわれ、各大陸に広がるうちに食生活の変化が起き始めてA型やB型が誕生、最近になり両方の特性をもつAB型が生まれたのだという。
日本人に多いA型に最も適しているのは野菜や穀物などの植物性食品で、対照的に動物性食品は消火により多くの負担がかかるので避けるべき品目のようだ。
B型は全血液型中で最も消化能力の高い血液型であるとされ、「唯一乳製品がOK」など、比較的自由な品目選びが可能という。
世界で最多数のO型は動物性タンパク質の消化は得意だが乳製品や穀物の消化が苦手で、体によい印象のある野菜やフルーツ、ヨーグルトといった食物の効果が裏目に出やすいんだとか。
新顔AB型は得意・不得意分野がA型・B型と共通する面があるものの、大豆製品と低脂肪であれば乳製品は可能だという。
【microdiet.net】では国内・海外から集まったダイエットニュース、サニーヘルスが独自リサーチした調査結果が随時更新されている。

microdiet.net 調査レポート
http://microdiet.net/pickup/000420.htmlサニーヘルス
http://www.sunnyhealth.co.jp/サニーヘルス株式会社 プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000001593.html