リコピンはよく聞かれますが、その力よく知っていますか?
最近、米国臨床腫瘍学会で発表された研究によれば、とくに女性の場合、トマトをたくさん含む食事をしていると腎臓ガンのリスクが減らせるということです。リコピンには、抗酸化物質が多く含まれています。
(画像はイメージです)
どれくらい腎臓ガンのリスクを減らせる?
1990年から2013年にかけて、92000人の閉経後の女性に栄養とサプリメントについてのアンケート調査を行い、これに基づき研究がされました。
383人の女性が、腎臓ガンを発症しましたが、リコピンを多く摂取していた女性は、リコピンの摂取が低かった女性にくらべ、腎臓ガンになるリスクが45パーセント低かったという結果がでています。
アメリカオハイオ州のケース・ウェスタン・リザーブ大学のウォン・ジン・ホー氏は、リコピンをトマトから摂取した場合、1日4個のトマトを食べた場合が、多く摂取しているという基準になっていると述べています。
リコピンは何に含まれている?
リコピンは赤い色素を含む野菜や果物に含まれていて、その代表的なものがトマトですが、そのほかにもスイカ、グレープフルーツ、パパイヤやにんじん、赤ピーマンなどにも含まれています。また、トマトソースからも摂取することができます。
リコピンは女性の腎臓ガンだけでなく、脳梗塞や男性の不妊治療にもよいと過去の研究結果がでています。

オーマン・デイリー・オブザーバー
http://main.omanobserver.om/?p=86623インターナショナル・ビジネス・タイムズ
http://www.ibtimes.co.in/importanceNDTV・クックス
http://cooks.ndtv.com/article/