健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

『夏太り』の正体 炭水化物のとり過ぎによる「栄養失調太り」か

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























『夏太り』の正体 炭水化物のとり過ぎによる「栄養失調太り」か

このエントリーをはてなブックマークに追加
夏にメタボへの一歩を踏み込む人増加中
イノベーションプラットフォーム「株式会社オールアバウト(代表取締役:江幡 哲也)」は、企業と生活者を支援する【生活トレンド研究所】が実施した「夏太り」に関するアンケート調査の結果を発表した。

夏太り
(昨年の夏の体重変化 画像はプレスリリースより)

2014年第10弾として発表された今回のレポートでは、「夏太り」の要因は炭水化物を主成分とした食品の偏食からくる「栄養失調」にあるという結論をまとめている。

チェックリストに当てはまる方、今すぐ対策を
今や生活習慣病の原因の一つ「メタボリックシンドローム」の健診・保健指導の実施が義務化されている時代だ。

しかし厚生労働省が2012年に実施した調査によると20~60歳男性の肥満率は31.2%と、その前の年から横ばい。

40~60歳女性にしては22.2%と微増していた。

そこで今回生活トレンド研究所は、昨年のデータも踏まえながら「夏太り」に焦点を絞って原因・対策を抽出するためアンケートを実施した。

結果を端的に述べると、「今や4人に1人が夏の間に体重が増えるようになっていること」「そういった人の89.6%が年々体重が増える傾向にあること」「さらに61.5%の人が夏の間に体に何らかの不調を感じること」が分かった。

そして上記のような“栄養失調太り”の防止には【‘単品食べ’と納豆や卵の‘ちょい足し’】が有用であるようだ。
【“夏の栄養失調太り”チェックリスト】
以下の3項目のうち、1つでも当てはまると”夏の栄養失調太り”になる可能性があります。
※夏は食欲がないので、冷たい麺・パン類・おにぎりだけの機会が増える
※夏は生活時間が不規則になったり、暑さで熟睡できないことが多い
※社会人になってから1年に1kg 程度の体重が増えている
(プレスリリースより)



外部リンク

生活トレンド研究所 調査レポート
http://corp.allabout.co.jp/files/2014/06/140619_01.pdf

生活トレンド研究所
http://allabout.co.jp/trend_lab/

オールアバウトグループ
http://corp.allabout.co.jp/


Amazon.co.jp : 夏太り に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->