健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

料理の味、盛りつけに時間をかけるとおいしくなる?

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























料理の味、盛りつけに時間をかけるとおいしくなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
料理は全く同じなのに、どうしておいしさが違う?
レストランのメニューに載っている写真を見て、注文を決めることはありませんか。きれいに盛ってあると、「おいしそう」と感じるし、無造作に盛ってあるとそれだけで、「まずそう」と感じます。
盛り付け
(画像はイメージです)

盛りつけの大切さを確認する実験?
最近、フレーバー誌に「盛りつけ」と「味」の関係を実験した結果が掲載されました。

オックスフォード大学の研究員でシェフでもある、チャールズ・ミシェル氏は、全く同じ材料と味付けをしたサラダを、3種類の違った盛りつけ方法で、60人の参加者に試食してもらい、試食後の感想を調査しました。

1つ目は、サラダを皿に無造作に盛ったもの、2つ目は、皿の真ん中に間隔をおいてきれいに盛ったもの、そして3つ目は、ロシア出身の画家、ワシリー・カンディスキーの絵を再現するように盛りつけしたものです。

参加者が1番おいしいと感じたのは、画家カンディスキーの絵を再現するように、盛りつけされたサラダで、2番目が皿の真ん中に盛りつけされたものでした。

料理がアートのように盛りつけされるのであれば、2倍お金を払ってもかまわないという参加者もいました。

「おいしさ」を決めるのは、味覚と視覚のコンビネーション!
アートのように、人の心をとらえるような盛りつけは、味覚までもコントロールしてしまうようです。料理の盛りつけに、少し時間をかけてみませんか。


外部リンク

ザ・ガーディアン
http://www.theguardian.com/lifeandstyle

ハイライト・プレス
http://www.highlightpress.com/study

BBCニュース
http://www.bbc.com/news/health

Amazon.co.jp : 盛り付け に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->