健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

年齢が高い人やBMIが低い人ほど、健康に対する意識が高い傾向に

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























年齢が高い人やBMIが低い人ほど、健康に対する意識が高い傾向に

このエントリーをはてなブックマークに追加
クリニカル・トライアル「食に対する意識調査」
株式会社クリニカル・トライアルが、「食に対する意識調査」を実施。年代・肥満度(以下、BMI)別にその傾向を調査しました。

食に対する意識調査
年齢が低く、BMIが高い人ほど外食の頻度が高い傾向に
外食(コンビニ弁当・出前などを含む)をする頻度について年代別にみた調査では、「毎日」と答えた年代は20代が最も多く、60代以降が最も少ない傾向でした。

BMI別では、BMIが25未満の人が「週1回程度」と答えた人が最も多かったのに対して、BMIが25以上の人は「毎日」が最も多く、BMIが高い人ほど外食の頻度が高いことがわかりました。

年齢が高くなるほど、規則正しい食生活を送っている
また、1日の食事回数について尋ねた調査では、3食きちんととっているという人は20代では約5割だったのに対して、60代以降は約8割と、年齢が高くなるほど規則正しい食生活を送っていることがわかりました。

BMI別では、BMI値によってとくに変化はみられませんでしたが、BMI30以上の人が「不規則」と答える割合が他に比べて2倍近く高い傾向でした。

これらの調査結果から、年齢が高い人やBMIが低い人ほど健康に対する意識が高いことが明らかになりました。

※調査結果は、2316人を対象にした同社の生活習慣アンケート結果をもとにまとめたものです。

編集部 つつみ さえこ


外部リンク

「食に対する意識調査」株式会社クリニカル・トライアル
http://www.seikatsu-kojo.jp/research/vol2.php
Amazon.co.jp : 食に対する意識調査 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->