お米のセレクトECサイト本格始動
日本食と言えばお米。と言えるほど、日本人の食卓に欠かせない、国産米の白いごはん。近年では高級な炊飯器が売り上げを伸ばすなど、日本人がお米を美味しく食べることを重視しているとよく分かります。
しかし、その一方で多くの人がお米選びについて、“漠然とした知識”しか持っておらず、美味しそうな“イメージ”のお米をスーパーでなんとなく買っているのに過ぎないのではないでしょうか。だからこそ高級炊飯器が売れているのかもしれません。どんなお米を買ってもそこそこ美味しく食べられるように・・・。
そんな消費者が、本当に美味しく、自分に合ったお米を生産者から産地直送で買うことができるように、両者を“ツナグ”お米のセレクトECサイト「ツナギ」が11月15日より本格始動しました。
(画像はプレスリリースより)
美味しいお米が新鮮に買える
「ツナギ」にそろうのは、40以上の農家から出品される80種類以上の商品です。米・食味鑑定士協会と宮城県七ヶ宿町が毎年11月に開催する「米・食味分析鑑定コンクール」で金賞を受賞した生産者のお米も掲載されていて、掲載農家の40%以上がコンクール入賞実績を持つなど、実力のあるお米が集まっています。
サイトに出品している全ての生産者の顔が写真で掲載されており、向き合ってお米を購入するように注文することができます。
また、産地直送で、注文後に精米されたお米が3~4営業日以内に届くため、店頭に並ぶお米では味わえない新鮮さです。
お米ソムリエ常駐!
「新潟県産コシヒカリ」などのブランドばかりが先行して、本当に自分にあった美味しいお米を選ぶのは普通難しいもの。お米選びには産地、品種、栽培方法などの知識が必要となります。
こちらのサイトがユニークなのは、ワインやお酒のようにお米を選んで欲しいと、電話やメールでの“お米ソムリエ”への相談を無料提供しているところです。自分の好みやシチュエーションを伝えるとそれに合わせたお米を選んでくれます。
日本人として、炊飯器ばかりにこだわっていないで、肝心のお米にも凝りたいものです。

株式会社ツナギプレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/40669