積水ハウスの新たな試み「スマートヘルスケアサポート」
大手住宅メーカー・積水ハウス株式会社(以下、積水ハウス)が、2013年11月18日から「スマートヘルスケアサポート」の実証実験を開始しました。
(画像はニュースリリースより)
「スマートヘルスケアサポート」とは、積水ハウスのウェアラブルセンサーを使って住宅オーナー(以下、オーナー)の健康情報や活動状況をリアルタイムに測定。対話型HEMSで、健康上のアドバイスを提供する他、食事の管理や空調調節、体調異常の発見まで、さまざまな面からオーナーの健康をサポートするサービスです。
心拍数や消費カロリーまで!自動で測定、記録する
具体的には、オーナーは、センサーを装着させた粘着型の使い捨てパッチを体に貼り付け、日常生活を送るだけで、心拍数や呼吸数はもちろん、その日の消費カロリーやストレス、睡眠時間や睡眠覚醒判定など、さまざまな情報を自動で測定してくれます。さらにその情報をHEMS上に記録します。
対話型HEMSは、その記録をもとにオーナーに適切なアドバイスなどを提供。オーナーの日々の健康管理をサポートします。
積水ハウスのHEMSとは?
HEMSとは、ホームエネルギーマネージメントシステムの略で、もともとは、家の電気やガスなどの使用状況をオーナーに通知し、省エネの意識を高める効果をもたらすものでした。また、この他の機能として、停電時などの万が一に備えて、電気などのエネルギーを制御するシステムを兼ね備えています。
「スマートヘルスケアサポート」は、この機能を応用して開発された新システムで、積水ハウスは今後、この機能をさらに応用して医療介護分野に拡大していく予定です。
編集部 つつみ さえこ

「スマートヘルスケアサポートの実証実験を開始」積水ハウス株式会社※PDF
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail