健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

スマホ女子が抱える「過緊張」と「冷え症」がダイエットに影響を与えている!?

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























スマホ女子が抱える「過緊張」と「冷え症」がダイエットに影響を与えている!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
スマホ女子の「過緊張」による「冷え症」などに関する調査
養命酒製造株式会社が先ごろ、スマートフォン(以下、スマホ)を利用する女性が抱える「過緊張」による「冷え症と不眠」に関する調査を実施。その結果を公表しました。

健康
(画像はプレスリリースより)

※調査は、2013年11月14日・15日の2日間、ネットエイジア株式会社が運営する「ネットエイジアリサーチ」のインターネットモニター会員のなかから、スマホを利用する15歳から59歳までの女性(以下、スマホ女子)を対象にモバイルリサーチを実施。調査結果は、その調査で集まった有効回答1000サンプルをまとめたものです。

スマホ女子は、1日平均3時間以上スマホを利用
調査の結果、スマホ女子は1日に平均で3時間25分スマホを利用していることがわかりました。また、10代・20代ではスマホの利用時間が1日の平均が4時間を超え、さらに全体では、13.0%の人が1日6時間以上スマホを利用する“スマホ依存”であることがわかりました。

“スマホ依存”の半数近くが過緊張状態
また、同社は、スマホの液晶画面などから発するブルーライトが、脳や自律神経を刺激し、リラックスを妨げるという人体に与える影響に注目して、「過緊張(心身の緊張やストレスでリラックスできない状態)」に関するアンケートを実施しました。

その結果、スマホ女子の3人に1人が「過緊張」の症状を感じており、さらに“スマホ依存”の人では45.4%が過緊張状態であることが明らかになりました。

「過緊張」と「冷え症」が、健康やダイエットに影響
さらに同社は、「過緊張」と「冷え症」の関係に着目して、「過緊張」の症状を感じている人に「冷え症」の症状があるかどうかを調べたところ、30.2%が「重度の冷え症である」と感じていることがわかりました。

また、「過緊張」と「冷え症」を抱えるスマホ女子の82.8%が「疲れがとれない」、70.7%が「なんとなく体調がすぐれない」、54.7%が「太りやすい」と回答しており、「過緊張」と「冷え症」が健康やダイエットに影響を与えていることもわかりました。

※上記はすべて「養命酒製造株式会社調べ」

編集部 つつみ さえこ


外部リンク

「スマホ女子が抱える「過緊張」による「冷え症と不眠」に関する調査 」養命酒製造株式会社※PDF
http://www.yomeishu.co.jp/health/survey/pdf/
Amazon.co.jp : 健康 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->