健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

食生活アドバイザー(R)検定の通信講座が登場 仕事に家庭に活かせる、健康的な食生活の知識を身につけよう

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























食生活アドバイザー(R)検定の通信講座が登場 仕事に家庭に活かせる、健康的な食生活の知識を身につけよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
ユーキャンの「食生活アドバイザー(R)2・3級合格指導講座」デビュー!
通信教育を手がける株式会社ユーキャンが、2013年12月16日より「食生活アドバイザー(R)2・3級合格指導講座」を新規開講し、受講申込みの受付を開始した。
食生活アドバイザー
(画像は公式サイトより)

食生活アドバイザーとは?
食生活アドバイザーは一般社会法人FLAネットワーク協会が実施する資格検定。食に関して幅広い知識を持ち、適切なアドバイスで、健康な生活を送るための手助けをする。

食生活アドバイザーの試験には、消費者目線の出題が中心の3級と、提供者の視点が要求される内容の2級がある。

食の安全や健康への関心がますます高まる今日、安心安全な食材の選び方や、栄養バランスのよい食事についての知識を身につけることは、健康的な毎日を送るために必要とされてきている。

仕事でも家庭でも役立つ、幅広い食の知識
食に関する正確で包括的な知識が身につくので、飲食店や小売店など食品を扱う職業の人に役立つ。衛生管理や食の安全、食マーケットについても学習するので、店舗の運営・管理に関する視野が広がる。

また、家庭の中で日々家族の食事を用意する人や、カラダのために食生活を見直したい人にもおすすめ。生活習慣病の予防や正しいダイエット、健全な食生活に関することなど、資格で得た知識が毎日の食事に活かせる。

すでに管理栄養士や調理師の資格を取得している人なら、栄養学や調理の知識にさらに食の知識をプラスすることで仕事の幅も広がる。

効率よく学べる、検定実施団体の公認講座
ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座は、実施団体である一般社団法人FLAネットワーク協会の公認講座。

講座の教材はメインテキスト2冊のほか、実践問題集やポイントBOOK、実践レシピ集、ガイドブック、合格BOOK、添削・質問関連書類一式。たった2冊のメインテキストで、2・3級の共通部分はまとめて学べるなど、効率よく学習できるシステムになっている。

受講料は一括払いで39,000円(消費税込)、分割払いで3,300円 × 12回(12ヵ月) 、総計:39,600円(消費税込)。


外部リンク

株式会社ユーキャン ニュースリリース
http://www.u-can.co.jp/company/news/1194355_3482.html
Amazon.co.jp : 食生活アドバイザー に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->