健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

カルシウムの必要所要量と食生活(老人の場合)ーオーストラリアの研究から

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























カルシウムの必要所要量と食生活(老人の場合)ーオーストラリアの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
骨粗しょう症
骨粗しょう症は高齢者に多い症状で、骨折や痛み、障害を引き起こしたり、それが原因で体調を崩してしまったりする病気です。

骨粗しょう症
(画像はイメージです)

近年骨粗しょう症の人は増えていると言われており、予防のためにはカルシウムを摂取することが推奨されています。

カルシウム摂取
そこで2013年に「Nutrition & Dietetics」に発表されたオーストラリアの研究では、145人の老人(50才以上)の食生活とカルシウム摂取量を調べたそうです。

その結果、平均のカルシウム摂取量は必要摂取量よりはるかに少なく、大体5分の1の人しか必要摂取量を満たしていなかったそうです。

必要所要量を満たしていた人たちのカルシウム源としては、61%が乳製品であり、そのうちの33%が牛乳でした。

けれども、全脂肪乳や、低脂肪乳を飲むことで、中性脂肪やコレステロールを増やす飽和脂肪酸の摂取を増やしてしまう結果になったそうです。

結論として
筆者らは、50才以上の女性にとって、一日のカルシウムの必要摂取量は少なくともミルク2.8杯以上であるとし、飽和脂肪酸の必要摂取量を満たすためには、全脂肪や低脂肪のミルクをやめて、スキムミルクにすべきだ、と述べています。

カルシウムを乳製品から摂取することが骨粗しょう症の予防につながるという前提自体が論議を呼んでいるものの、興味の持てる研究結果ではないでしょうか。
編集部 C-NZ


外部リンク

Food choices that achieve calcium adequacy in
older women
http://onlinelibrary.wiley.com/


Amazon.co.jp : 骨粗しょう症 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->