フコダイン
フコダインとはもずくなどの海藻類に含まれる食物繊維で、海藻のねばねばの元です。抗がん作用や抗菌作用などから始まり、色々な効果があるという報告がなされています。
(画像はイメージです)
けれども、ラットの研究では、血が固まりにくくなる、という毒性も報告されているそうです。
フコダインの安全性
そこで2013年に「Journal of Food Science」に発表された日本の研究では、沖縄もずくを大量に摂取した場合に、血液や尿中に何かの変化があるか、また便に異常は出ないかを調べたそうです。
健康な日本人20人に4.05gまでのフコダインを2週間摂取してもらった結果、特に何も問題は見られなかったそうです。逆に、総コレステロールとLDLコレステロール、つまり悪玉コレステロールの値は明らかに下がったそうです。
結論として
筆者らはフコダインの摂取は、特に異常な結果を生まなかった、と結論づけています。
編集部 C-NZ

Safety Evaluation of Excessive Ingestion of Mozuku Fucoidan in Human
http://onlinelibrary.wiley.com/