健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

やさしいスポーツ栄養学と勝つためのレシピ 『家庭でできる! 勝つためのスポーツ「食」』

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























やさしいスポーツ栄養学と勝つためのレシピ 『家庭でできる! 勝つためのスポーツ「食」』

このエントリーをはてなブックマークに追加
プロアスリートの食事指導を行う著者がわかりやすく解説
2014年2月22日、株式会社マイナビから『家庭でできる! 勝つためのスポーツ「食」』が発売。スポーツ栄養学を家庭で実践できるよう、専門的な用語を使わず、わかりやすく解説する。プロアスリートと共に現場で活躍する著者の豊富な経験に基づいた「単に常識的でない」オリジナル情報が数多く掲載されている。価格は1554円(税込)。
家庭でできる!勝つためのスポーツ「食」
(image Amazon)

著者の河村美樹さんは、名古屋グランパスエイトで献立調整やトップ選手の食事指導を行う公認スポーツ栄養士。ジュニア選手育成のための「食育」に関する講義も行っている。これまでサッカー以外でも、レスリング、バレエ、ソフトボール、陸上競技などのジャンルを担当してきた。

目的別、競技別のおすすめメニューがわかる
トレーニングをするだけでは勝てる身体、優れた運動能力は得ることができない。日々のトレーニングは、体内のエネルギーを消費し、ある意味では筋肉を壊すマイナスの行為でもある。そこで、使ったものは補充し、壊れたものは修復するための材料や時間が必要になる。しかし、スポーツの試合やトレーニングを行う前、行った後の適切なタイミングで、質、量のエネルギー(食事)を摂取できている人はあまり多くはない。

『家庭でできる! 勝つためのスポーツ「食」』は、一般的な栄養学の解説書とは異なり、イラストや図を多用し、ポイント(食事バランスの重要性、栄養素の説明、目的別の食事法など)を楽しく学べる。また、「スタミナがほしい時」「瞬発力をアップさせたい時」「ケガをした時」などの目的別や、球技、陸上・水泳、マラソンなどの競技タイプ別に、具体的なレシピも豊富に掲載しているので、すぐに日々の献立に取り入れることができる。

「肉VS野菜 スポーツをするのに大事なのはどっち!?」「試合前の卵料理は半熟で」「試合前にはパスタがいい・・・ とはいえ○○ソースは×!」といった、興味深い特集やコラムも収録されている。

日々、激しいトレーニングや試合を行う「スポーツ選手」と「食事」は非常に密接な関わりを持っており、パフォーマンスを最大限発揮するためには、食事メニューに気を配ることは不可欠。『家庭でできる! 勝つためのスポーツ「食」』を読めば、スポーツの現場で「本当に必要な情報」を得ることができ、子どもやお母さんでも理解し実践することができる。


外部リンク

株式会社マイナビ マイナビBOOKS
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=24495
Amazon.co.jp : 家庭でできる!勝つためのスポーツ「食」 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->