健康食生活通信
2025年09月21日(日)
 健康食生活通信

しっかり食べて太らない!「食べ順ダイエット」とは

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























しっかり食べて太らない!「食べ順ダイエット」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
食べ順ダイエットって?
女性なら誰もが一度は気にしたことのある「ダイエット」。女性の欲望に沿うように実に様々なダイエット法がこれまで紹介されてきた。中には非科学的でまったく信憑性のないダイエット法などもあり、効果が出ないなんてことも。管理栄養士の水谷俊江氏は、今の生活で無理なく太る習慣が改善できる方法として「食べ順ダイエット」を紹介している。

食べ順ダイエットとは、野菜から食べ始め、次に肉や魚・大豆製品、最後にご飯という順番で食事するという至ってシンプルなダイエット法。最初に食物繊維を摂り、よく噛むことで満腹感を得られ、炭水化物を最後に摂ることで血糖値の急激な上昇を抑える。また、副菜、主菜、主食の3つが揃い、栄養バランスが整うようになっている。

炭水化物を摂ると、含まれている糖質が血糖値を急上昇させ、インスリンが大量分泌される。インスリンは血糖値を下げる働きをするが、同時に脂肪の合成も促進させる。血糖の調整で余ったブドウ糖が脂肪となって蓄えられ、太ってしまうのである。

食べ順ダイエット
食べ順ダイエットの注意点
水谷俊江氏は「食べる時間」にも言及している。早食いは噛まないで大量に食べてしまう。噛まないで食べられるものには食物繊維も足りないため大きな太る要因である。食事には20分以上かけ、野菜を食べ始めてから10分以上経ってからご飯を食べることが血糖値の急激な上昇を抑える大きなポイントである。

また、献立にも気を配るべきである。最初に食べる野菜は根菜やカボチャ、芋類などの糖質の多い野菜よりも、繊維の多い葉野菜やきのこなどを選ぶ。根菜の煮物などは砂糖や醤油で濃く味付けされる場合が多いため、主菜のあとに食べると良い。味噌汁も野菜、肉類のあとに。最後にご飯だけにし、味わって食べるのだ。

好きな食べ物を我慢するダイエットは長続きせず、カロリー不足は代謝も下げるのであまり良い方法とは言えない。よく噛んで素材の本来のおいしさを見つけられる「食べ順ダイエット」で楽しくおいしく健康的にダイエットをしよう。

(画像はイメージです)


外部リンク

「食べ順ダイエット」とは?管理栄養士がポイントを解説します
https://cookpad-diet.jp/


Amazon.co.jp : 食べ順ダイエット に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->