健康食生活通信
2025年09月21日(日)
 健康食生活通信

農水省が進める「食育」への取り組み 介護食の幅広い利用も

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























農水省が進める「食育」への取り組み 介護食の幅広い利用も

このエントリーをはてなブックマークに追加
「低健康」を防げ
一人暮らし世帯の高齢者が増加する昨今、農林水産省は高齢者が陥りやすい栄養不良を未然に防ごうとする広報を発信し、孤独死という悲劇を防ぐための対策の必要性を訴えている。

栄養不足
健康に生きていくために必要な栄養素が摂れていない状態を「低健康」というが、これに陥りやすいのが夫婦のみの世帯や単身の世帯で暮らす高齢者層だ。

加齢は物を噛む力や飲み込む力を衰えさせ、必然的に繊維質の多い野菜や肉などの食事を摂らなくなり、栄養低下から孤独死に繋がるような事態を生み出してしまっているのだという。

介護食は「スマイルケア食」へ
単身の高齢者が増え続けている現状では、活動量が減って食欲がわかなくなり、そして栄養不良状態がどんどん進んでいくという悪いサイクルが進行しているようだ。

こういった高齢者の食事をおろそかにさせないためにも重要と見込まれているのが「食育」であり、自治体、教育関係者、農林漁業者、食品関連事業者、ボランティアなどを取り込んだ熱心な活動が社会でも評価され、子どもから高齢者までに役立つ教養の1つとしても認知され始めてきている。

その取り組みの1例が介護食品の一般向け活用であり、栄養価や消化吸収能力に優れる介護食品を、さまざまな疾患などで健康維持上必要な人へ利用を促す活動がある。
新しい介護食品の愛称を「スマイルケア食」とし、すべての方が食べる楽しみをもって、質の高い生活を送れる社会を目指して普及に努めています。
(プレスリリースより引用)



外部リンク

農林水産省 ひとり暮らしが増加 孤食の高齢者が陥る栄養不良
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1605/spe1_01.html


Amazon.co.jp : 栄養不足 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->