ベストセラー書の内容を身近に
WEB・モバイルサービスを手掛ける株式会社保健同人社は4日、月額300円で管理栄養士監修の『食事記録』機能を利用できるサービスをリリースしたことを発表している。
同社の個人向けネットサービス『ケータイ家庭の医学』は、300万部の売り上げを記録したベストセラー「家庭の医学」をより身近な存在にできる、フリーワード検索機能やブックマーク機能がついたアプリだ。
食事の「10種類の食品群」「主食」のとり方を毎日記録できる『ケータイ家庭の医学』は、健康な体づくりを総合的にサポートするお手軽便利なツールとして支持を得て来た。
『食事記録』の重要性
今回機能に追加された管理栄養士監修の『食事記録』は、自分の食事の傾向を自分でチェックできることで、日々の食事への気配りや配慮を一層浸透させ、色々な食品群からバランスよく食べることを、無理なく日常的にできるようになれる利点がある。
「10食品群」を1日1回、「主食」を1日3回の目標として、今日食べていない食品群が明確に分かるように作られているため、抜け目のない食生活のバランスアップに役立てることが可能だ。
ご利用は、スマートフォンで下記URLにアクセスするか、「ケータイ家庭の医学」で検索してサイトにアクセスし、会員登録(月額300円(税抜))を行うことでご利用いただけます。
(プレスリリースより引用)

保健同人社 プレスリリース(ValuePress!)
https://www.value-press.com/pressrelease/163580