健康食生活通信
2025年09月22日(月)
 健康食生活通信

長寿支える“健康な食事” 厚労省の報告書に対する生活クラブ見解

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























長寿支える“健康な食事” 厚労省の報告書に対する生活クラブ見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
厚労省設置の検討会の意義
環境にも人の体にも優しい暮らしの実現を目指す、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(以下 生活クラブ)は、厚労省の公式HPにおいて【日本人の長寿を支える「健康な食事のあり方」に関する検討会報告書(案)】が公開されたことを発表した。

高齢化社会
単なる平均年齢の延長にとどまらない「健康寿命の延伸」を実現するための同検討会は、その基盤をなす生活習慣として「健康な食事」を据え、国民が「健康な食事」に取り組みやすい環境を整備するため設置されたものだ。

“健康”に関する世界での2大的な考え方とは
今回の報告書の内容に対し、生活クラブは2月12日付けでパブリックコメントを発表し、報告書が地域特性の上に立った食料の安定供給および食育活動を論じている点を評価し、逆に食品・食材の安全性基準と安定的国内生産については問題点を見いだしている。

また生活クラブはコメント内で、世界的に見た場合の健康政策を2つの大きな視点で紹介し、1つが健康に関しては市民の自助努力が最初にあって、各種産業やそのプロダクトがそれを支えるとするアメリカ式の『国民の自己責任による健康政策』。

一方が健康のための基盤として社会的正義と公正が確保されるべきとする、社会的役割を前面に出したEU式の『健康は市民の権利』を2大例としてあげている。
今後の具体化において、国民が主体的に食材を選択し、正しい栄養知識にもとづく食生活が営まれる方向で施策が見直されることを期待するものです。
(プレスリリースより)

(画像はHPより)


外部リンク

生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 プレスリリース
http://seikatsuclub.coop/coop/press/20150216.html

厚生労働省  報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000059935.html


Amazon.co.jp : 高齢化社会 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->