健康食生活通信
2025年09月21日(日)
 健康食生活通信

野菜不足解消アイデアをオンラインで討議 貝印とBlabo

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























野菜不足解消アイデアをオンラインで討議 貝印とBlabo

このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜の消費を盛り立てるには
包丁をはじめキッチン用品、製菓用品、ビューティケア用品の製造・販売を手掛ける貝印株式会社は、クラウドソーシング企画の株式会社Blaboと提携した商品開発プロジェクト「みんなの企画“KAI“議」に伴うオンライン企画会議の実施を発表している。

野菜摂取
“生活者と協働”した商品開発がテーマとなっている同プロジェクトでは、健康やダイエットへの需要が高まる市場を反映して『野菜』の食生活への取り入れ方をオンライン会議の議題としている。

多くの人が野菜の摂取が健康やダイエットに結びつくことを認識してはいても、調理・保存・そして昨今はコストの面でもなかなか日々の食生活に据え置きづらい食材になっている面は拭えないであろう。

野菜食文化を再興するための貝印の決意
農林水産省の行った調査でも野菜は食品ロス率が全食品目の中で最も高く、実際の摂取量としても全ての年代で厚労省の推奨する350gに達していないことが明らかになっている。

「みんなの企画“KAI“議」はこういった現状を打開するべく、「野菜をとりたい」という思いの障害となっている事柄を解決するため、「キッチン用品」の開発というアプローチから取り組んでいくための企画だ。
貝印はこの共創コミュニティを通じて集まった生活者の商品アイデア、ネーミング、コンセプトなど様々な切り口のアイデアから商品開発・プロモーションにつなげるオープンイノベーションを実現します。
(プレスリリースより引用)

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

貝印 プレスリリース
http://www.kai-group.com/news/id/482

みんなの企画“KAI“議
http://bla.bo/teams/kaijirushi


Amazon.co.jp : 野菜摂取 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->