新刊「栄養を捨てない食べ方」
2018年1月27日、管理栄養士の麻生れいみが監修した「栄養を捨てない食べ方」が、エイ出版社から発売された。
認知症の予防にはビタミンCとビタミンEを同時摂取することが効果的であることや、ビタミンB1はアリシンと合わせて摂取することによって吸収率がアップし、疲労回復効果が期待できることなどについて紹介している。
いつもの食材、いつもの調理を少し変えるだけで、健康な身体に変えることができるという。毎日の食事に取り入れやすいヒントが満載だ。
販売価格は1,058円。アマゾンなどで販売中。
麻生れいみのプロフィール
麻生れいみは、自らも健康的に20kgの減量に成功した経験をもつ管理栄養士。服部栄養専門学校栄養士科を卒業。
「食べてやせて健康になる」ダイエット法が話題となり、これまでダイエットを指導してきた人数はおよそ6,000人。
現在は、大手企業の特定保健指導・栄養相談を行うほか、医療現場で栄養学を活かすためのレシピや料理研究、医薬に頼りすぎない治療法のサポートなどを行う。
著書には、「20kgやせた! 糖質オフ弁当」、「イラスト図解一番わかりやすい糖質と血糖値の教科書」、「50歳からでも「やせ体質」になる!作りおきおかず」などがある。
(画像は管理栄養士 麻生れいみ オフィシャルブログより)

管理栄養士 麻生れいみ オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12347533287.htmlスターダストマーケティング
http://www.s-d-m.jp/talents/reimi-aso/アマゾン
https://www.amazon.co.jp/