健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

「いいね!」でわかる肥満リスク Facebookで生活リズムがバレる!

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























「いいね!」でわかる肥満リスク Facebookで生活リズムがバレる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「いいね!」するほど肥満?
ボストン小児病院の研究チームは、Facebookが肥満削減対策に役立つ可能性があると発表した。

Facebook
同研究チームは、米雑誌PLOS ONEにて、Facebookが肥満率を割り出すためのツールになるとの調査結果を発表した。

調査によると、テレビ番組のFacebook公式ページに「いいね!」をしている人が多い地域ほど、肥満人口率が高いことがわかった。逆に、スポーツやアウトドアに多くの「いいね!」ボタンが押されている地域では、肥満者が少ないことが明らかとなった。

今後、Facebookから得られた情報が、各地域の肥満削減対策に役立つ可能性があると期待されている。
健康キャンペーンに役立てる
2012年10月、Facebookのユーザー数は10億人に達した。また2013年4月現在の日本のユーザー数は約1353万といわれており、10人に1人が同ソーシャルメディアを使用している。

Facebookは、個人や企業のコミュニケーションツールであるとともに、ユーザーの趣向や生活実態が丸裸になる場でもある。

ボストン小児病院の研究チーム責任者のJohn Brownstein氏は、どのFacebookページに「いいね!」をしているかで肥満者もしくは肥満予備軍の数を割り出し、
健康的な生活を推奨するキャンペーンに役立てることができる(TENDANCEMAGより)

と述べている。

外部リンク

肥満とSNSの関連性 調査レポート
http://www.plosone.org/article/info

ボストン小児病院 公式サイト
http://www.childrenshospital.org/

Facebookのいいね!で肥満率を割り出す TENDANCEMAG
http://www.tendancemag.com/sante/news-sante/
Amazon.co.jp : Facebook に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->