健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

O157は繊維質の摂取で高まる?脅威の研究結果が明らかに

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























O157は繊維質の摂取で高まる?脅威の研究結果が明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
O157を誘発
アメリカ国立軍医館医科大学(Uniformed Services University of the Health Sciences)研究チームが「繊維質を多く摂取する人たちがO157:H7肝炎と重症疾患を誘発する大腸菌に感染するリスクを高める」と発表した。

野菜
減らす必要はなし
この研究結果はマウス試験で明らかになったもので、繊維質をたくさん摂取したマウスらがO157:H7を生成する志賀毒素(shiga toxin)の腸内結合力を高めるブチレート(butyrate)が大きく高まったという。O157:H7の群集力が高まると、脂肪も落ち、死亡リスクが高くなると分かった。

研究チームは
「今回の研究結果で、繊維質の摂取が大腸菌肝炎との関連性があると分かったが、繊維質を多く摂取することが脳卒中の予防リスクを低めるなど、健康に有益な面が多いので今回の研究結果だけで繊維質を減らす必要はない。(Medical Todayより)」

と強調する。

この研究結果は今月22日、'アメリカ国立科学院報'に掲載されたものである。


外部リンク

'繊維質'たくさん食べると大腸菌肝炎リスク高める
http://www.mdtoday.co.kr/mdtoday/index.html?no=224
Amazon.co.jp : 野菜 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->