健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

夏太りの原因は「栄養失調」だった!

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























夏太りの原因は「栄養失調」だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「夏の不調」に関する調査結果
株式会社オールアバウトは同社が運営するマーケティング・チャンネル「生活トレンド研究所」の第八弾レポートとして康系及びレシピ系の専門家4名を研究員ガイドに迎え「夏の健康」に関するアンケート調査を2013年5月28日(火)~ 2013年5月30日(木)に行いました。

有効回答を得たのは1都3県に在住のフルタイムで働く20~49歳の男女962名からとなりました。

夏太り

夏の不調、いちばんの原因は「睡眠関係」
「昨年の夏から何らかの不調を感じたかどうか」の質問で66.3%が「あった」「時々あった」という結果となりました。

具体的な不調の内容として「体がだるい/疲れを感じる」が62.7%と一番多く、続いて「夏バテによる食欲不振」(46.7%)、「睡眠が浅い/熟睡感がない」(43.4%)、「寝つきの悪さ」(42.5%)、「寝苦しい」(41.5%)の結果となり、睡眠に関するものが目立つ結果となりました。

夏バテによる食欲不振の問題は「食生活」にあった
今回調査の「夏の不調」で「体がだるい/疲れを感じる」に続いて多かった「夏バテによる食欲不振」となりました。

さらに夏の食生活の習慣として「夏はそうめんや冷やし中華などといった麺類を食べることが多い」が39.8%といった結果となり、食生活の偏りが浮き彫りになりました。

夏に体重が「増えていた」人は22.8%
夏の体重変化について47.8%の人は変わらなかった(増減1kg程度)ということですが、22.8%の人は「増えていた」と回答。

体重が増えた人と特に変化がない人の夏に感じた不調で「手足のむくみ」「胃腸の調子が悪い」「やる気がでない」といった項目で差が出ていることがわかりました。

これらの詳しい結果報告は「生活トレンド研究所」から専門家4名のコメント付きで確認することができます。


外部リンク

生活トレンド研究所
http://allabout.co.jp/trend_lab/

Amazon.co.jp : 夏太り に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->