健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

生の果物が糖尿病を抑制 ジュースは逆効果

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























生の果物が糖尿病を抑制 ジュースは逆効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
生の果物で糖尿病予防
新鮮な生の果物に2型糖尿病の抑制効果が確認されたとの研究結果が8月末、ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに掲載された。

果物
(画像はイメージです)

同研究は、米ハーバード公衆衛生大学院をはじめとする米国、英国、およびシンガポールの研究チームにより行われた。

19年間から24年間かけて実施された3つの健康調査をもとに、健康と食生活の関連性を調べた。なお、調査協力者は女性151209人、男性16173人の計187383人となっている。

今回、解析されたデータによると、生の果物を食べている人のほうが、そうでない人よりも糖尿病になりにくいことが明らかとなった。

液体よりも固体
研究結果によると、果物を週に2回以上食べている人は、月に1回以下食べている人よりも、糖尿病になるリスクが23%低くなることがわかった。

特にブルーベリーの効果が高く、次いでブドウ、リンゴ、洋ナシ、バナナなどで糖尿病の抑制効果がみられた。

一方で、果物ジュースは逆効果であるという。ジュースを毎日1杯以上飲んでいる人は、糖尿病になる危険性が21%高くなることが明らかとなった。

ジュースに効果がみられなかった理由として、
液体は、固体よりも胃を通過して腸に達するのが早い。つまり、果物よりもフルーツジュースのほうが、血糖値と血中インスリンにより早く、より大きな変化をもたらす(Le Parisienより)

ためであると研究チームは推測している。


外部リンク

米ハーバード公衆衛生大学院 公式サイト
http://www.hsph.harvard.edu/

ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル
http://www.bmj.com/

果物の摂取と2型糖尿病リスクの関連性 研究結果
http://www.bmj.com/content/347/bmj.f5001

糖尿病を抑制する生の果物 Le Parisien
http://www.leparisien.fr/laparisienne/sante/
Amazon.co.jp : 果物 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->