健康食生活通信
2025年09月23日(火)
 健康食生活通信

警戒レベル!中国人の糖尿病有病率、米国人を上回る

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























警戒レベル!中国人の糖尿病有病率、米国人を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病有病率、11.6%
中国における成人の糖尿病有病率が、米国を上回ったことがわかった。米国医師会雑誌で発表された。

中国
(画像は米国医師会雑誌公式サイトより)

上海交通大学医学院付属瑞金病院と中国疾病予防抑制センターが2010年に実施した調査によると、中国の成人11.6%が糖尿病を患っていたことが明らかとなった。

一方、米疾患管理予防センターによると、米国における2011年の成人の糖尿病有病率は11.3%と発表されている。

中国人男性の12.1%が、女性の11%が、2010年の時点で糖尿病を発症していたという。

警戒レベル
研究チームによると、中国の糖尿病有病率は、1980年の時点では人口の1%未満だった。

急激な経済発展が、人々の生活に与えた影響は大きい。食生活の乱れと運動不足が太りやすい環境をつくり、糖尿病患者の増加を引き起こしたとみられている。

一方で、中国人の体格指数は、米国人に比べ低いという。つまり、中国人のほうが痩せているのに、糖尿病有病率が高いのだ。

研究チームは、中国における肥満人口の急増について、
中国人の糖尿病が、警戒レベルに達している可能性がある。国をあげての予防策を講じない限り、近い将来、循環器疾患や脳卒中などの合併症がまん延しかねない(Le Mondeより)

と指摘している。

外部リンク

中国人成人の糖尿病にかんする調査 米国医師会雑誌
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx

上海交通大学付属瑞金病院
http://www.rjh.com.cn/pages/index.shtml

中国疾病予防抑制センター
http://www.chinacdc.cn/en/

米疾患管理予防センター
http://www.cdc.gov/

糖尿病 中国が米国を上回る
http://www.lemonde.fr/asie-pacifique/article/
Amazon.co.jp : 中国 に関連する商品
  • 森永乳業×カロミル 大人世代の新習慣!タンパク生活(11月28日)
  • 通販限定!機能性表示食品『スリムアップル』12月8日より先行予約開始(11月28日)
  • 【豆腐の盛田屋】低糖質×高たんぱく質×グルテンフリーの大豆麺(11月26日)
  • 「野菜をとろうキャンペーン」カゴメ賞とクックパッド賞が決定(11月25日)
  • キャンペーン情報も!北海道米「ななつぼし」を使った甘酒を北海道限定で発売(11月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->