増え続ける糖尿病患者
日本の食卓が欧米化された食事に変わってゆくと共に、日本の糖尿病患者数は年々増加傾向にあります。平成19年に厚生労働省が行った国民健康・栄養調査の結果によると、「糖尿病の疑いの強い人」が890万人、「糖尿病の可能性を否定できない人」が1320万人、合わせて2210万人の国民が糖尿病、もしくは“糖尿病かもしれない”状態で生活をしていることになります。
糖尿病というのは血糖値、血液中ブドウ糖濃度の高くなる病気で、ブドウ糖のコントロールをしているインスリンというホルモンが、足りなくなったりうまく作用しなくなったりすると起こる病気です。
(プレスリリースより)
キクイモは天然のインスリン
糖尿病治療は血糖値をコントロールするための食事療法や運動療法が基本となります。しかし、食事は日に三度もあり、忙しい毎日の中で運動を続けることも大変です。この治療法がうまくいかないと、こんどは薬を服用したり、インスリンを注射したりすることになります。
「長年探してきた食材の中で『キクイモ』は、糖尿病患者の人たちに自信をもってすすめられる食材でした。」(プレスリリースより)
話題の新刊、『糖尿病を治したい人は「キクイモ」を食べなさい』の著者の岡宗男医師はそう語ります。
長年糖尿病患者を見守ってきた岡医師が、患者の食事制限の辛さや薬を飲み続けることの不安をなんとか軽減できないかと探し続けて発見した「キクイモ」には天然のインスリンと呼ばれる「イヌリン」という物質が多く含まれていました。
新刊『糖尿病を治したい人は「キクイモ」を食べなさい』
岡医師は「キクイモ」を食事に使うことで、
『血糖値のコントロールができる』、『安心して食べられる炭水化物だから、ストレスの緩和になる』、『糖尿病の合併症の予防効果がある』(プレスリリースより)
と解説しています。
岡医師が糖尿病に苦しむ人のために出版した新刊では、そんな「キクイモ」の栄養についての説明から、調理レシピ、栽培法に至るまで、「キクイモ」の取り扱い説明書とでも言うべき内容となっています。薬やインスリン投与を減らしたいと願う糖尿病患者にとって役に立つ一冊です。
「糖尿病を治したい人は「キクイモ」を食べなさい」
著者 岡 宗男
定価:1365円(税込)
発売:主婦の友社

株式会社主婦の友インフォス情報社プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/