健康食生活通信
2025年09月21日(日)

健康食生活通信

ソフトウェア
ハードウェア
OS
ネットサービス
取材レポート
製品レビュー
新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

厚労省による食生活の実態調査結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
食の風潮
一定要件を満たした世帯員15,000人が対象厚生労働省が健康増進法に基づき実施した「2014年の国民健康・栄養調査」によると、日本人の食生活環境を取り巻く様々な実態が浮かび上がっている。 満1歳以上の世帯員約15,000人を対象に調査票を用いて行われた同調査では、…
';

1/17(日) “脳トレ”でお馴染みの川島隆太先生の講演『賢い脳をつくる食』を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
賢い脳をつくる食
「脳」と「食」をテーマにしたセミナー特定非営利活動法人 日本成人病予防協会は、「脳」と「食」をテーマにしたセミナー『第10回日本の食育セミナー』を、1月17日(日) に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。セミナーは、第1部に講演会、第2部は実践型…
';

糖の吸収を抑える『メタバリアスリム』が機能性表示食品になってリニューアル

このエントリーをはてなブックマークに追加
メタバリアスリム
美味しいものを食べる前に飲んで、健康的にダイエット富士フイルム株式会社は、糖の吸収を抑えるサプリメント『メタバリアスリム』を、12月11日にリニューアル発売する。今年4月から始まった「機能性表示食品制度」に適応した、同社初の「機能性表示食品」として登場す…
';

食の国イタリアにおける「食料と食事」会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリア
現代のイタリアでの食事風潮はイタリアの研究機関「SINU(La Societa Italiana di Nutrizione Umana)」が開催した第36回全国会議では、『食料と食事:伝統を革新する』をテーマとした食事の方法論が展開された。 昨今の先進国をはじめとした健康への意識の高まりはイ…
';

世界で日本茶の“乾杯”を目指す、京都老舗「宇治園」の挑戦!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ボトリングティー
次世代、世界へ、日本茶文化を繋ぐために!明治2年(1869年)に京都で茶商として創業した「宇治園」は、世界で日本茶の乾杯を目指して、「BOTTLING TEA」(ボトリングティー)を開発。宇治玉露で仕上げたボトリングティーの『ゴッダス デ 日本茶 エスぺシアル 玉露(しずく)…
';

“おにぎり写真”が給食に!目標5,000枚を達成! TFT

このエントリーをはてなブックマークに追加
食糧問題
人々の想いが25,000食分の給食に世界の子どもたちの食糧貧困問題に取り組むNPO法人「TABLE FOR TWO International(以下TFT)」は、10月16日から11月30日まで実施していた企画「おにぎり『いただきます!』ソーシャルアクション」の投稿枚数が目標であった5,000枚を突…
';

血糖値を抑制する桑の葉を、美味しく飲める“桑茶”、食べられる“桑粉茶”発売!

このエントリーをはてなブックマークに追加
桑茶
昔からの名薬“桑の葉”が、生活習慣病を改善株式会社ミナミ食品は、食後の血糖値を抑制する効果のある「食事に備える 桑茶(くわちゃ)」と、「食事に備える 桑粉茶(くわこなちゃ)」を12月1日に発売した。お腹まわりが気になる人や、ダイエット中の人に効果を発揮するお茶…
';

パラチノース(R)使用「肉球マドレーヌ ホワイト」 Xmasにいかが

このエントリーをはてなブックマークに追加
低糖
「健康と美味しさ」の二兎を追う1947年の創業以来、「スプーン印」の砂糖の製造・販売を続けている三井製糖株式会社は、健康調味料として話題の天然の糖質・パラチノース(R)を使用した新商品「肉球マドレーヌ ホワイト」の発売を発表している。 スイーツ好きの人た…
';

ネスレが“健康寿命増進”を目指すトータルプログラムを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
食事アドバイス
北海道で試験運用 全国展開も魅力あれる食文化を追求する世界最大の食品メーカー「ネスレ」は、デジタル技術を駆使した 「食事」「運動」「脳」のトータルサポートサービスとして【ネスレ ウェルネスクラブ】を北海道で開始すると発表した。 世界の食品業界を牽引…
';

ホクホクの金芽玄米が“2分間調理” 東洋ライスから新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
玄米
人の健康への思いが形に『金芽ロウカット玄米』世界初の「お米の総合メーカー」東洋ライス株式会社は、栄養豊富な玄米の“ロウ層”のみを新技術を用いてカットした『金芽ロウカット玄米』を、今年3月から発売している。 そして今回人々の健康増進だけでなく、現代人に…