ダイエットできる本格アプリダイエットをしていると気付くことがあります。
それは「痩せる」ことよりも「痩せた状態をキープする」ことの方が格段に難しいということです。
その原因は一時的にダイエットに取り組むことはできても、痩せる習慣はなかなか身につ…
2013-06-11 09:00
世界初世界中で愛されるトウモロコシ。ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたっぷり含まれ、さらに脂肪酸の一つリノール酸が豊富なトウモロコシは健康維持にぴったりの食材です。しかし、トウモロコシにはさらに驚くべきパワーがありました。先月23日、韓国食品研究院…
2013-06-10 13:00
美味しいのにカロリーライト森永乳業は6月4日、タニタとコラボレーションしたプリン「タニタ食堂(R)の100kcalデザート ミルクプリン」を6月18日(火)から全国で発売すると発表した。
近年、健康意識の高まりから食品業界でもカロリーや脂肪を抑えた「ライト」型商品…
2013-06-10 12:00
最近増えているダイエット企画最近テレビでは芸能人によるダイエット企画を目にする機会が増えている。実際、結果として成功している人が多く、視聴者の中には刺激を受けて「よし、自分も頑張るぞ」と思う人も多いようだ。
「~減量」のダイエットには陰ながらの…
2013-06-10 11:00
家の近くに何がある?Amy Auchincloss教授らの研究者チームが、米雑誌Obesityにて発表した調査結果によると、住んでいる地域が肥満に大きく関係していることがわかった。
研究によると、住居の近くで新鮮な野菜や果物または健康食品などを購入できる場合、その地域…
2013-06-10 10:00
意外な調査結果サニーヘルスが運営する、microdiet.netは「県民の3分の2が油を摂り過ぎ!日本一の肥満県となった沖縄」を公開しました。
沖縄といえば「長寿」のイメージがありますが、厚生労働省が平成22年国民健康・栄養調査で、沖縄県が全国で肥満率第1位とい…
2013-06-09 10:00
ほとんど捨てられてしまうパセリ料理に添えられて彩りを鮮やかに見せてくれるパセリ。日本では食べるというより飾りのイメージの方が強いようで、ほとんどのパセリが食べられずに捨てられてしまうとのことです。
以前、Twitterでも話題となったのですが、あるユー…
2013-06-08 22:00
心疾患の危険性にもアメリカピスタチオ協会は6月5日、最新の医学研究発表からピスタチオなどのナッツを摂取することは、メタボリックシンドロームや糖尿病のリスク軽減、心臓病のリスク要因の低下、減量、妊娠中の健康維持にプラスにつながるとの結果が出ていると発表…
2013-06-08 10:00
肥満と栄養不足が混在国際連合食糧農業機関(以下FAO)は4日、世界の農業および食糧配布状況に関する年間レポートを発表した。
ローマにて発表されたレポートによると、北アフリカで肥満率が増加している一方、サブサハラアフリカでは十分な食事を確保できない状況…
2013-06-07 22:00
死亡率12%減American Medical Associationが発表したところによると、肉を食べる人よりもベジタリアンの寿命が長いことがわかった。
ベジタリアンに関する今回の研究は、男女73308人を対象に実施された。6年間にわたり行われた調査の結果が、JAMA Internal Medicin…
2013-06-07 10:00